NPOまち博ニュース
山口県萩市のボランティア団体、NPO萩まちじゅう博物館の日々の活動をご紹介するためのブログです。 NPO萩まちじゅう博物館HP http://www.npomachihaku.com
ページ
NPO萩まちじゅう博物館とは
ホーム
旧ブログ
班
あい班
ガイド班
ショップ班
ビジターセンター班
まち博おたから情報班
まち博情報発信班
まち博推進イベント企画
レコード班
レストラン班
花と緑の推進班
外国語班
研修班
古写真班
事務局
自然おたから班
守衛・清掃班
受付班
松陰記念館班
生物班
天文班
民具班
民話語り部班
歴史班
2018年12月25日火曜日
門松作り 12/21
NPO萩まちじゅう博物館では、まち博推進イベント企画事業の一環として、毎年、萩博物館の正面玄関に門松を設置しています。竹の伐採、磨き、組み立てまで会員有志で行っています。萩博物館にいらしゃったお客様にお正月の雰囲気を味わっていただく為、また、お客様の健康と幸せをお祈りし、今後も門松作りを続けてまいります。
事前の準備
土台の割竹作り
続きを読む »
2018年12月21日金曜日
萩ふるさとまつり(11/10、11/11)
2018年11月10日(土)、11日(日)に萩市中央公園にて
「萩ふるさとまつり」
が開催されました。
NPO萩まちじゅう博物館からは
「自然おたから班」
が2日間参加しました!萩近海で採集した貝殻を使ったワークショップを行い、子供から大人まで多くの方にご参加いただきました。
続きを読む »
2018年11月22日木曜日
おたから情報班こて絵のまちへ(研修報告)
おたから情報班の
30
年度の研修は、鏝絵(こてえ)の残る豊浦町室津の路地裏散策と決めました。
(鏝絵とは、
漆喰を塗った上にコテを使って浮き彫りの様に風景や肖像などを描き出した絵のことです。
)
ボランティアガイド
(
要予約
)
さんと室津公民館で待ち合わせ、室津の路地を案内いただいた。
まず、公民館横に保存されている鏝絵を説明された。
(家屋の建て替え、壁の修復等で多くの鏝絵が消滅して
いくなかで、室津地区では このようにレプリカとし
て保存されている
)
。
続きを読む »
2018年10月31日水曜日
ふれあいの日~おたからを守り伝える我らがパワー!!~
NPO萩まちじゅう博物館の活動を市民の皆様に知っていただこうと年に1回開催しております「活動発表会」ですが、会員の皆さんからアイデアを募り、活動名を
「ふれあいの日~おたからを守り伝える我らがパワー!!~」
と新たに定め、10月13日(土)に無事執り行うことができました。
当日の模様をお伝えします!
開会式
続きを読む »
2018年9月19日水曜日
明治維新150年特別展「手塚治虫が描いた明治維新」記念コラボ商品販売中~!!
萩博物館ミュージアムショップでは、明治維新150年と萩博物館特別展「手塚治虫が描いた明治維新」開催を記念し
「鉄腕アトム×萩にゃんのマグカップ」
と
「ブラックジャック×萩にゃんの手ぬぐい」
を限定500個で販売しています。萩博物館でのみご購入いただける限定品です。この機会にどうぞお立ち寄りくださいませ。心よりお待ちしております。
続きを読む »
2018年9月7日金曜日
明治維新150年特別展「手塚治虫が描いた明治維新」関連グッズ紹介
萩博物館ミュージアムショップでは、
9/15
(土)より開催される
明治維新150年特別展「手塚治虫が描いた明治維新」
開催に伴い関連商品を販売しています。また、記念コラボ商品として、「鉄腕アトム×萩にゃんのマグカップ」と、「ブラックジャック×萩にゃんの手ぬぐい」の販売も予定しております。この機会にどうぞお立ち寄り下さいませ。心よりお待ちしております。
続きを読む »
2018年8月2日木曜日
萩博物館レストラン「お子様ランチ」
現在、萩博物館で開催中の特別展「深海魚大行進」にともない、
8月1日より
「お子様ランチ」
を始めます!
(9/2まで)
お子様に楽しみながら食べていただけたら嬉しいです!
2018年7月22日日曜日
「冷しきゅうり」いかがですか?
萩博物館レストランでは、夏休み期間中の土日限定で
「冷しきゅうり」
をご提供します!!
1本、いかがですか??
2018年6月28日木曜日
萩博物館レストラン 夏メニュー
7月から提供を開始いたします、
夏期限定メニュー
をご紹介します!!
≪釜揚げしらす丼≫
★7月1日から開始 価格:650円
続きを読む »
2018年6月21日木曜日
「第21回浜崎伝建おたから博物館」へ参加(5/20)
NPO萩まちじゅう博物館では、まち博推進イベント企画事業の一環として、毎年
「浜崎伝建おたから博物館」
に参加しています。今年は、学芸サポート古写真班、学芸サポート民具班、自然おたから班、民話語り部班、ショップ班、事務局が参加しました。
続きを読む »
2018年6月20日水曜日
まち博おたから情報班 相島調査
「まち博おたから情報班」では、平成
21
年から記録用紙とデジカメを片手に町筋ごとに、伝統的建造物の情報収集に取り組んでいます。
収集した伝統的建造物の特徴、画像、所在地などの情報を
WEB
アルバムやマップにまとめ、「町筋に明治・江戸を訪ねる」のタイトルで公開しています。
昨年の大島調査に続き、相島の調査を
5
月
25
日に実施しました。
続きを読む »
2018年5月30日水曜日
こども広場開催
5月5日、萩博物館前庭においてNPO萩まちじゅう博物館恒例の「
こども広場
」が開催されました。まち博推進イベント企画事業の一環として「自然おたから班」と「学芸サポート・民具班」を中心に計画し実施したものです。開始直後から多くのお客様にご参加いただき終日楽しい風景が繰り広げられました。
8:30より準備開始、多くのお客様に楽しんで頂けますように!
続きを読む »
2018年5月6日日曜日
民話語り部班の活動
30.4.21(土)
「空かける化け物」「伊藤博文とその時代」
2つの演目を上演しました。
熱心に最後まで鑑賞されました!!
2018年4月19日木曜日
萩博物館レストラン 旬替わりメニュー第4弾
「旬」そして「萩産」の食材を使用した旬替わりメニューの第4弾は
≪和牛ハンバーグと萩野菜のランチ≫
です。
以前に好評をいただいたメニューが再び登場します。期間は4月28日から9月末まで、価格は850円です。
皆さまのご来店をスタッフ一同お待ちしております。
2018年3月16日金曜日
「萩城下町絵図」販売中!
萩博物館ミュージアムショップでは、時代別の「萩城下町絵図」を販売しています。それぞれの年代ごとに特徴があり、当時住んでいた藩士の屋敷や藩の施設の入れ替わりが分かります。古地図を見ながら各時代にタイムスリップしてみませんか。萩博物館企画展「萩の鉄道ことはじめ」をご観覧後にどうぞお立ち寄り下さいませ。また、NPO萩まちじゅう博物館では、イベント「古地図を片手にまちを歩こう
2018.1
~
2018.12
」で土日祝日に堀内地区をご案内しています。どうぞご参加下さいませ。
※明治維新ののち、萩は政治的、経済的な発展から取り残された半面、都市の変貌が最小限に食い止められたため、現在でも江戸時代の城下町絵図がそのまま使える町並みや街路が残っています。
続きを読む »
2018年3月7日水曜日
「椿コーナー」設置
萩博物館ミュージアムショップでは「萩・椿まつり」開催に合わせ
「椿コーナー」
を設置しました。
椿の花をデザインしたストラップ、クリアファイル、手ぬぐい、コースター、小風呂敷、御朱印帳
などを販売しております。笠山椿群生林にお越しの際には、どうぞ萩博物館ミュージアムショップにもお立ち寄りくださいませ。また、
萩市笠山の玄武岩を精製して作られた萩ガラス
も多数販売しております。併せてご覧くださいませ。心よりお待ちしております。
続きを読む »
2018年2月1日木曜日
萩博物館レストラン 新メニュー<萩むつみ豚の醤油麹やき>
萩博物館レストランでは、通常メニューに加え、萩産の食材・旬の食材を使用した
旬替わりのメニュー
をご提供しております。
この度、第3弾となります
<萩むつみ豚の醤油麹焼き>
の提供を開始いたしました。
提供期間:2月1日~4月30日 価格:850円
肉に甘みがあり臭みのない萩特産のむつみ豚とグルタミン酸の旨味成分が強く健康と美容に良い醤油麹を合わせた、とても美味しいオリジナルの一品です。
ぜひご賞味ください!皆さまのご来店をスタッフ一同お待ちしております。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)