NPOまち博ニュース
山口県萩市のボランティア団体、NPO萩まちじゅう博物館の日々の活動をご紹介するためのブログです。 NPO萩まちじゅう博物館HP http://www.npomachihaku.com
(移動先: ...)
ホーム
NPO萩まちじゅう博物館とは
旧ブログ
▼
2014年10月6日月曜日
10年目にして初めての市外研修
9月12日(金)にNPO萩まちじゅう博物館・受付班は、ときわ公園にある石炭記念館、楠木こもれびの郷、赤間硯の里を研修してきました。
D51蒸気機関車(石炭を運んだ)
宇部石炭産業に関わった人は、禁門の変で責任をとって自刃した福原越後の養嗣子・福原芳山でした。福原家は毛利藩永代家老の家柄でした。
吹上理事より福原芳山についてお話
赤間硯は吉田松陰愛用の硯としても有名で、伝統工芸士の方からその歴史や硯の製作過程を聞き、硯に対する見方が変わりました。
楠木こもれびの郷では、新鮮な野菜を使った料理で昼食をとりました。お互いに交流を深めることができた有意義な研修でした。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示